前回までの講義内容をしっかりと丁寧に反映していただいて、とても良いと思います^^
上記の要素はすべて記載されていますので、それぞれの内容について触れていきますね!
基本情報
 萩本ゆうき
 夫と2歳の娘、義母との4人暮らし
基本情報は幅広く厚みを持たせて記載していいと思います。例えば、保有資格やライター活動をスタートした年月日などを記載してもいいですね!
 
得意分野
 ・リハビリ職(14年目)
 ・小児分野
 ・脳血管障害などの医療関連、リハビリ関連
 ・子育て関連
 ・不妊治療
この部分は、クライアントが案件を依頼したいと思えるかどうかを左右するポイントでもあります。各ジャンル名の羅列だけでももちろんOKですが、自分の中で「なぜ得意分野だと言えるのか?」という説明はできるようにしておくといいでしょう。参考までに、私のポートフォリオ内では下記の画像のように表記してあります^^

上記の他、専門分野については別でまとめて表記してあります。自分のプロフィールは自分を守る最強の武器なので、だんだんと実績を積みながら武器をレベルアップさせていきましょう!
 
ストーリー
 病院のリハビリ業務に13年携わり、その間30歳で結婚し義母と同居生活が始まる。子どもが欲しかったがなかなかできず、4年間の不妊治療を経てようやく娘を出産。生まれつきの持病もあるが娘の個性の1つとして楽しむような生活を送っている。しかし、娘の診察により仕事を急に休むことも増え、肩身の狭さを感じる。娘との生活もスタートし娘の診察、仕事に子育て、義母との同居にワークライフバランスの難しさも痛感、悩む日々を経験。
 
 そんな時、知り合いがきっかけで在宅ワークという「副業Webライター」の可能性を見出す。
 
 娘との時間を大切にし、現在の仕事を生かしつつ在宅ワークでの収入も得たい!と思うように。同じようにワークライフバランスと子育ての悩みを持つママ達の力になりたいと言う思いもあり、副業ライターとしての第一歩を踏み出した(ライター講座を受講中、認定Webライターの資格取得見込み)。
 
 9年小児分野のリハビリに取り組んでいる経験、子育て経験、相手の立場に立って物事を考えられる性格がWebライターとして生かせる可能性に気付く。娘との時間を大切にできるようなワークライフバランスを構築していくため、今までの経験を生かし小児リハビリ記事、子育て記事、不妊治療の記事で期待に応えたい。
ストーリー部分はとても良くまとまっていると思います^^
 
実績
 ・副業ライターとして歩み出す
 ・日本おうちワーク協会webライター講座を受講中
 ・認定Webライターの資格取得見込み
こちらに関しては、「ライター」としての実績にこだわらなくていいと思います。 例えば、本職でリーダー職や新人指導を任されていること、SNSでの発信を〇年継続していることなども、ゆうきさんにとっての実績のひとつです! ライター実績が積みあがるまでは特に、広い視野で自分自身をアピールしていきましょう!
 
熱意
 現在の仕事の内容を生かしつつ、娘との時間も大切にできるよう、まずは副業ライターとして成功させたい!
 特に子育て関連、小児医療関連、不妊治療関連の記事を書かせてください!
 よろしくお願い致します。
熱意ある文言を差し込むのはとても良いですね!^^ ただ、もっと自信がみなぎる自己アピール文でいいと思います。
「○○分野の記事を書かせてください!」の部分を「○○分野の記事であれば、誰にも負けません!」「○○分野であれば、専門性の高い記事を執筆できると自負しております」など。 自己アピールに謙遜はNG。ライターとして活動するきっかけを掴みとる&チャンスを引き寄せるためにも、がんがんアピールしていきましょう! ゆうきさんは努力ができる人なので、チャンスがつかめれば副業ライターとして活躍できます^^